- 代議員選挙立候補者の告示
- 介護福祉士基本研修(オンラインによるモデル研修)のご案内
-
なお、本研修はオンラインによるモデル研修として、次の趣旨で実施することを申し添えます。
- ・集合対面以外の方法として、オンラインによる研修方法の可能性を探る
- ・全国でオンラインによる基本研修を実施するためのガイドラインを作成する
- ・オンラインによる研修方法の課題を抽出する
- 日程
-
第1教程 3/10(水)-3/17(水) オンデマンド教材による学習第2教程 3/20(土) Zoomによるオンライン学習(第1回目)第3教程 3/21(日)-3/24(水) 通信課題による学習第4教程 3/28(日) Zoomによるオンライン学習(第2回目)講師一般社団法人宮崎県介護福祉士会 会長 木場圭一氏(第1教程で使用するオンデマンド教材を除く)
- お申込・詳細につきましては、下記をご覧ください。
ケアニン~こころに咲く花~オンライン上映会のお知らせ
日本介護福祉士会では、介護福祉士の成長を描いた映画『ケアニン』に続き、第2弾の作品『ケアニン2』のオンライン上映会を開催いたします。
今年度は全国大会・学会が中止になったため、WEBでのイベントを検討してまいりました。会員の皆様をはじめ、ぜひ、多くの皆様にご視聴いただきたく、好評だった映画『ケアニン~あなたでよかった〜』の続編『ケアニン2~こころに咲く花~』のオンライン上映会を開催することとなりました。1月4日(月)より日本介護福祉士会のホームページで申込み受付けを開始いたします。先着2,000名(日本介護福祉士会会員優先)まで無料にてご視聴いただけますのでぜひ、この機会にご鑑賞ください。
オンライン上映会では、1作目の『ケアニン~あなたでよかった〜』から主演をされている戸塚純貴さんによる、本上映会に向けた撮り下ろしメッセージ動画も上映いたします。
※本編をご鑑賞いただく方のみ、メッセージをご視聴いただけます。

介護福祉士・介護職の皆さまへ
現下の新型コロナウイルス感染拡大に際し、感染拡大を最前線で予防しながら要介護者等の生活を支えるために、 日夜懸命な対応を行っている介護福祉士をはじめとする介護職の皆様に、心から敬意と慰労の念を表します。
日本介護福祉士会では、施設・在宅の最前線で要介護者等を支え続けるために必要な衛生用品の十分且つ安定的な確保、 集団感染などによる事業所休止または感染防止のための自宅待機など、今後さらに想定される緊急的な現場対応に資する制度の弾力運用や、 財政的支援策等について、政府・厚労省に対し要請を行っており、引き続き現場の実情を踏まえ伝えて参ります。
私たち介護福祉士の存在価値は、国民生活(人生・暮らし・いのち)を守ることにあり、専門職として安全性をできる限り担保しながら、 この役割をしっかり果たしていかなければなりません。それぞれの立場で、今出来ることを精一杯努力し、この未曽有の難局を乗り越えて参りましょう。
公益社団法人日本介護福祉士会
トピックス
----抜粋----
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う介護福祉士をはじめとする介護従事者等への早急な支援を以下の通り要望します。
1 マスク、手袋、ガウン等の衛生用品の安定的供給体制の確保
懸命な治療にあたっている医療現場が優先されるのは当然のことではあります。しかし、そのすぐ近くに介護現場は存在しており、医療崩壊とともに介護崩壊も近づいているという危機感を感じています。自らが罹患者や媒介者になる恐れや不安を抱えながら介護従事者は現場で奮闘しています。これらの精神的負担を少しでも軽減させ、介護を必要とする利用者の日常生活を安全に支え続けるために、使い捨ての出来るマスクや手袋、ガウンやエプロン、消毒液などの衛生用品を安定的に確保できる供給体制の構築を求めます。
2 介護福祉士を含む介護従事者等へのワクチンの優先接種について
パブリックコメントで示された「新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について(案)」を拝見すると、ワクチンの優先接種の対象の範囲に、在宅系サービス事業所は含まれておりません。例えば、訪問系サービスは、地域生活を継続する高齢者等にとって欠かせないサービスです。多くの高齢者等の生活を守るため、当該サービスの介護従事者もワクチンの優先接種の対象に含めていただきますようお願い申し上げます。
介護現場は、人材不足が深刻さを増す中で、今般の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、その感染拡大を予防するために業務量が増加しています。介護従事者一人ひとりの業務負担が増加する中、利用者へのケアの質を維持させていくことは大変困難な状況があります。しかし、重症化のリスクが極めて高い高齢者や障がい者等を守りつつ、自分や自分の家族等への感染の不安を抱えながらも、最前線で介護を必要とする方々を介護従事者が守っていればこそ、利用者家族や地域における日々の社会生活が成り立っています。
我々は、介護従事者としての誇りと使命感を持ち奮闘努力していますが、感染者や濃厚接触者等に対して介護を提供するなど極めてハイリスクな環境下にある高齢者施設・事業所等の介護福祉士をはじめとする介護従事者へのワクチンの優先接種の早期実現を、何とぞよろしくお願い申し上げます。
なお、医療現場も介護現場も同様ですが、現場は、医療従事者又は介護従事者だけでは稼働させることはできません。各現場は、他の専門職や事務職員のみならず、多くの関係者により支えられており、政府におかれましては、この点につきましてもご配慮をお願いします。
さいごに
超高齢社会を迎えている我が国において、介護崩壊という最悪の事態を招かないためにも、介護福祉士をはじめとする介護従事者は、現場の最前線で「命を守り抜く」行動に引き続き取り組みます。また、感染拡大が収束した暁には、利用者が元の生活を一日でも早く取り戻せるよう、生活支援の専門職としてその責任を果たしてまいります。是非とも、その努力の事実について一人でも多くの国民の皆様にご理解をいただくとともに、奮闘している介護従事者に引き続きの励ましのエールをお願いします。
政府、関係者におかれては、今回要望した内容について、一刻も早い実現に向けて検討いただきますよう重ねてお願い申し上げます。