出版事業
書籍一覧
介護福祉士がすすめる多職種連携 事例で学ぶケアチームでの役割と課題への取り組み方
介護福祉士として、多職種連携が円滑に行われるための必要な知識・技術・価値を解説。
連携の基本となる利用者の会議での議論を通して、チームの中での役割を具体的に理解できる。
自施設・事業所内の自主研修に活用できるよう研修の開き方や多数のワークも収載。

申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | 介護福祉士がすすめる多職種連携 事例で学ぶケアチームでの役割と課題への取り組み方 |
---|---|
編集 | 公益社団法人日本介護福祉士会 |
出版社 | 中央法規出版 |
サイズ | A5判 |
ページ数 | 164頁 |
価格 | 2,000円+税 |
ISBN | 978-4-8058-5731-1 |
災害時における介護のボランティア入門 ~介護福祉士の専門性をいかして~
災害時に、なぜ「介護のボランティア」が必要になるのか。
本書はその理由を考え、介護福祉士がどのような場所で、どのような時期に、
どのようなボランティア活動を行うのかを解説しています。
事例を多く掲載しており、介護福祉士だからこそできる活動内容がわかる一冊となっています。
また、都道府県において実施される災害ボランティア基礎研修の標準テキストとなっています。
また、都道府県において実施される災害ボランティア基礎研修の標準テキストとなっています。

申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | 災害時における介護のボランティア入門 ~介護福祉士の専門性をいかして~ |
---|---|
編集 | 公益社団法人日本介護福祉士会 |
出版社 | 中央法規出版 |
サイズ | B5判 |
ページ数 | 117頁 |
価格 | 1,800円(税別) |
ISBN | 978-4-8058-5708-3 |
Q&A 介護職種の技能実習生受入れの手引
施設・事業所として、今後、増加が見込まれる介護職種の技能実習生の受入れを適正に進めるためには
どのようにしたらよいかに着眼し、制度概要から受入れの検討、受入体制の整備、
受入実施後の指導・労務管理までを一冊に集約しました。

申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | Q&A 介護職種の技能実習生受入れの手引 |
---|---|
編集 | 公益社団法人日本介護福祉士会 技能実習生の適正受入等推進研究会 編 |
出版社 | 新日本法規出版株式会社 |
サイズ | A5判 |
ページ数 | 総頁238頁 |
価格 | 本体価格2,600円+税 |
ISBN | 978-4-7882-8432-6 |
介護の学術専門誌「介護福祉士№24」
介護現場での実践や研究実績を広く周知し、介護サービスの質の向上に資するため、様々な特集や研究論文等を掲載しています。 また掲載論文は随時募集していますので、ぜひ日頃の実践を研究としてまとめご応募ください。

申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | 介護の学術専門誌「介護福祉士№24」 |
---|---|
編集 | 日本介護福祉士会・編 |
出版社 | 年友企画株式会社 |
サイズ | B5判 |
ページ数 | 71頁 |
価格 | 1,080円(税・送料込) |
ISBN |
介護福祉士基本研修テキスト
日本介護福祉士会が掲げている介護福祉士の専門性の一つである「介護過程の展開による根拠をもった介護実践」を実現するため、
「介護福祉士基本研修」の講義と事例を用いた演習等を通じて、倫理についての再確認やアセスメント、
介護過程について効果的に学ぶことができる、介護福祉士には必携の一冊です。
都道府県介護福祉士会で実施している「介護福祉士基本研修」の標準テキストでもあります。

申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | 介護福祉士基本研修テキスト |
---|---|
編集 | 公益社団法人日本介護福祉士会 |
出版社 | 中央法規出版 |
サイズ | B5判 |
ページ数 | 148頁 |
価格 | 1,800円+税 |
ISBN | (書店での販売は行っていません) |
「たんの吸引」テキスト/「経管栄養」テキスト
本冊子は、厚生労働省「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会」で討議されている、
〈たんの吸引等が必要な方に対して、必要なケアをより安全に提供するため、
介護職員等によるたんの吸引等の実施のための法制度の在り方等についての検討〉にともない、
本会が実施予定の研修で活用するテキストとしてまとめたものです。
今回、作成したのは「たんの吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)」「経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻経管栄養)」のテキスト2冊です。 具体的な実施手順について、カラー写真とイラストを用いてわかりやすく解説しています。
現場の介護福祉士、ヘルパーをはじめ、介護を学ぶ学生の皆さんにも広くご活用いただけるものになっています。
今回、作成したのは「たんの吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)」「経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻経管栄養)」のテキスト2冊です。 具体的な実施手順について、カラー写真とイラストを用いてわかりやすく解説しています。
現場の介護福祉士、ヘルパーをはじめ、介護を学ぶ学生の皆さんにも広くご活用いただけるものになっています。


申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | 「たんの吸引」テキスト/「経管栄養」テキスト |
---|---|
著者 | 企画・制作:日本介護福祉士会 |
出版社 | 看護の科学社 |
サイズ | B5判 |
ページ数 | オールカラー28頁/オールカラー24頁 |
価格 | 500円(頒布価格) |
ISBN |
介護福祉士初任者のための実践ガイドブック
介護福祉士資格の取得は介護職としての新たなスタートラインです。
関連する制度や、基礎的な知識・介護技術を振り返り、現場において1人で安全な介護を提供できるように、
介護福祉士には必携の1冊と言えるでしょう。

申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | 介護福祉士初任者のための実践ガイドブック |
---|---|
著者 | 日本介護福祉士会・編 |
出版社 | 中央法規出版 |
サイズ | 25.6 x 18 x 1.8 cm |
ページ数 | 305ページ |
価格 | 2,400円(税別) |
ISBN | 978-4-8058-4751-0 |
生活7領域から考える「自立支援アセスメント・ケアプラン作成マニュアル」(Ver.Ⅳ)
現場の介護支援専門員の声に応え、より使いやすく様式を大幅に改良。
本人の生活へ焦点をあてるアセスメント手法を解説します。介護支援専門員が頭を悩ますアセスメントからケアプランへの連続性についても新たな様式を提案。
ケアマネージャー実務研修テキストとして、また、介護福祉士必須の介護過程サブテキストとして最適です。即使えるアセスメント用紙のCD-ROM付き!
本人の生活へ焦点をあてるアセスメント手法を解説します。介護支援専門員が頭を悩ますアセスメントからケアプランへの連続性についても新たな様式を提案。
ケアマネージャー実務研修テキストとして、また、介護福祉士必須の介護過程サブテキストとして最適です。即使えるアセスメント用紙のCD-ROM付き!

申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | 生活7領域から考える「自立支援アセスメント・ケアプラン作成マニュアル」 |
---|---|
著者 | 日本介護福祉士会・編 |
出版社 | 中央法規出版 |
サイズ | A4 |
ページ数 | 198頁 |
価格 | 2,200円+税 |
ISBN | 978-4-8058-2981-3 |
訪問介護 サービス提供責任者テキスト
今後の地域包括ケアシステムの中で訪問介護はなくてはならないサービスです。
訪問介護は知識や経験が求められ、けっしてたやすくできる仕事ではありません。
また、仕事のリーダーであるサービス提供責任者はすべきことが多く、重要な役割です。
訪問介護を提供するためには利用者のアセスメント、適切な訪問介護計画の作成、新人への詳しい手順書の作成、提供したサービスの評価、新人教育、研修のなどの定期、他職種との連携など多くの役割があり、これらを遂行することで適切な訪問介護事業が成り立っているといっても過言ではありません。
このたび公益社団法人日本介護福祉士会からサービス提供責任者テキスト改訂版を発行することとなりました。
サービス提供責任者がこのような重要な仕事を果たしていかれるために少しでもお役にたてれば幸いです。
なお、購入を希望される場合、当会までお問い合わせください。
訪問介護は知識や経験が求められ、けっしてたやすくできる仕事ではありません。
また、仕事のリーダーであるサービス提供責任者はすべきことが多く、重要な役割です。
訪問介護を提供するためには利用者のアセスメント、適切な訪問介護計画の作成、新人への詳しい手順書の作成、提供したサービスの評価、新人教育、研修のなどの定期、他職種との連携など多くの役割があり、これらを遂行することで適切な訪問介護事業が成り立っているといっても過言ではありません。
このたび公益社団法人日本介護福祉士会からサービス提供責任者テキスト改訂版を発行することとなりました。
サービス提供責任者がこのような重要な仕事を果たしていかれるために少しでもお役にたてれば幸いです。
なお、購入を希望される場合、当会までお問い合わせください。
※テキストに一部誤りがございます。詳しくは以下のページをご参照ください。

本のタイトル | 訪問介護 サービス提供責任者テキスト改訂版 |
---|---|
著者 | 日本介護福祉士会・編 |
出版社 | 看護の科学社 |
サイズ | B5判 |
ページ数 | 235頁 |
価格 | 2,500円(税別)※別途送料をご負担いただきます。 |
ISBN |
介護実習指導者テキスト 改訂2版
「介護実習」を指導する社会福祉施設などの実習指導者が、
介護福祉士を養成するうえで必要な専門的知識や介護実習指導の理論や目的、
具体的指導方法などをわかりやすく解説したテキスト。
改訂2版では、令和元年度より順次導入されている介護福祉士養成課程新カリキュラムを踏まえ、より学習しやすいように再構成し、資料編も充実しました。

申込書はこちら [PDF]
本のタイトル | 介護実習指導者テキスト 改訂2版 |
---|---|
著者 | 日本介護福祉士会・編 |
出版社 | 全国社会福祉協議会 |
サイズ | B5判 |
ページ数 | 280頁 |
価格 | 本体2,500円(税別) |
ISBN | 978-4-7935-1345-9 |