介護現場におけるデジタル・テクノロジーを推進するための人材育成プログラム:導入プログラム(モデル研修)のご案内
日本介護福祉士会デジタル・テクノロジー検討委員会からのお知らせです。
日本介護福祉士会では、介護ロボット・ICTの導入や活用をリードできる介護福祉士を育成するため、現在、育成プログラムを開発しています。2022年度は、本会会員を対象に、導入プログラムモデル研修(介護ロボット・ICT導入に対する不安を払しょくすることを目的とした研修)を提供します。
参加を希望する方は、以下の概要及び添付ファイルをご確認いただき、事前課題に取り組んだ上で、お申込みください。
◆ 研修概要
1 日時:2023年2月18日(土)9:30~12:00
2 場所:オンライン(Zoom)
3 対象:本会会員、上限95名まで ※申込多数の場合は抽選
4 費用:無料
5 講師:舟田伸司・宮本隆史(日本介護福祉士会デジタル・テクノロジー検討委員会)
◆介護現場におけるデジタル・
◆ 申込締切
2023年2月14日(火)13:00
◆ 事前課題
申込をする前に、必ず、事前課題に取り組んでください。
詳細は資料(事前課題について)をご確認ください。
◆ 抽選
申込多数の場合は抽選となります。本プログラムは、今後、非会員を含む多くの介護福祉士・介護職員を対象とする学習機会として活用いただくことをねらいとしています。モデル研修においても一人でも多くの方に機会を提供するため、申込多数で抽選となる場合、次の方々については参加対象から除かせていただく可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
【参加対象から除かせていただく可能性がある方】
➀ 介護職員ではない方
② 介護施設・事業所にお勤めではない方
③ 連絡がとれない方(メールエラー送信、名前や会員番号が不正確など)
④ 事前課題の取り組みがない、または不十分な方
⑤ 2022年10月7日開催の日本介護福祉士会デジタル・テクノロジー勉強会に参加された方
◆ 研修当日
受講者が確定しましたら、研修当日のZoomURL等をメールでご案内します。
研修中はビデオは原則「オン」でご参加いただきます。
当日は、レコーディングを行います。動画は、今後、非会員を含む多くの介護福祉士・介護職の方に公開することも検討していますので、参加者のお顔が映ること等についてご理解いただいた上でご参加くださいますよう、お願いいたします。
◆お問合せ先
公益社団法人 日本介護福祉士会
デジタル・テクノロジー検討委員会
事務局担当 中矢
〒112-0004
東京都文京区後楽1-1-13 小野水道橋ビル5階
TEL:03-5615-9295 FAX:03-5615-9296
Mail:chousa@jaccw.or.jp