調査研究事業 日本介護福祉士会では、必要に応じ、独自企画又は公的助成や補助により各種調査研究事業に取り組んでいます。これまで実施した調査研究事業は、以下のとおりです。 令和2年度実績 第13回介護福祉士の就労実態と専門性の意識に関する調査 全国の介護福祉士の勤務状況や業務内容及び専門職としての意識等に関する実態調査を定期的に実施しています。第13回調査では、令和2年6月30日現在の本会員を対象に、都道府県、性別、年齢別に層化して無作為抽出を行い、7,000名に対して、直接本人宛に郵送配布、また直接本人から郵送返送又はWEBを活用した方法により実施しました。 成果物 報告書 概要版 過去実績 令和元年度実績 介護の日本語学習支援等事業(厚生労働省補助事業) 介護福祉士養成における効果的な介護実習のあり方に関する調査研究事業 (厚生労働省社会福祉推進事業) 平成30年度調査研究事業 外国人看護師・介護福祉士等受入れ支援事業 介護人材の機能分化促進に向けたチームリーダーとなる介護福祉士の育成に係る研修ガイドライン策定事業 介護福祉士の養成カリキュラム改正を見据えた介護実習科目の実習指導体制の在り方に関する調査研究事業 日本介護福祉士会独自調査 平成29年度調査研究事業 外国人看護師・介護福祉士等受入れ支援事業 厚生労働省補助金事業 平成28年度調査研究事業 社会福祉推進事業 日本介護福祉士会独自調査 平成26年度調査研究事業 老人保健健康増進等事業 社会福祉推進事業 平成25年度調査研究事業 認定介護福祉士(仮称)関連情報 平成24年調査研究事業 認定介護福祉士(仮称)関連情報 平成23年度調査研究事業 認定介護福祉士(仮称)関連情報 平成22年調査研究事業 認定介護福祉士(仮称)関連情報 平成21年度調査研究事業 介護職員のキャリアアップ研修体系の開発と支援に関する調査研究事業(平成21年度厚生労働省老人健康保健増進等補助金事業) 日本介護福祉士会各種様式 日本介護福祉士会において開発した、各施設・事業所等で活用いただける各種様式です。ぜひ、ご活用ください。 アセスメント用紙1 アセスメント用紙2(生活7領域からとらえた援助の必要性) アセスメント用紙2(生活7領域からとらえた援助の必要性)【チェック方式】 アセスメント用紙2(生活7領域からとらえた援助の必要性)【チェック方式】【記載例】 課題分析表 事故報告書様式 インシデント報告書様式 災害時における生活7領域アセスメント表